SSブログ

丁髷(ちょんまげ) [雑学]

結えない武士

江戸時代の髪型は身分や階級、地方、年齢、時代によって様々な種類があった。

特に武士にとって立派な髷(まげ)は、身分を表す重要なシンボル。

そうは言っても髪が薄くて髷の結えない武士もいたわけで…

現在相撲では十枚目以上の力士は大銀杏に結うことが義務付けられ、

結えなくなると引退しなければならない。

29.jpg

これと同じように武士も髷が結えなくなると現役を退いていた。

しかし、上級武士や若い武士は(許可を得て)カツラを着用することもあり、

必ずしも引退というわけではなかったという。

ところで髷と同じように使われる丁髷(ちょんまげ)という呼び方、

本来は大きな髷を結えない老人が後ろの方で小さく髷を作った髪型のこと。

「ゝ(チョン)」とのっているように見えることから、と言われている。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます [わーい(嬉しい顔)]


ウオーキング [健康]

1/28 明日から、日曜日まで、雨模様。

雨の中、歩くのは辛いので、今日、歩くことにしました。

方角を決め、およそ5000歩になるまで、歩き、Uターンが、私の歩き方。

本日も、10000歩歩けました。


月に、3-4回は、西武鉄道主催 「駅からハイキング」に参加をしています。

2016010203.jpg

健康維持の基本は、やはり、「ウオーキング」ですね。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます










「何でもやってやろう」 [日々のこと]

かの小田 実は「何でもみてやろう」と言っていました。

※小田 実

[1932~2007]小説家・文芸評論家。大阪の 生まれ。
米国留学中に世界を巡った旅行記「何でも見てやろう」がベストセラーとなる。


 私は、20才の頃から「何でもやってやろう」で、生きてきました。

その時、その年齢にしか出来ないことを「何でもやってやろう」と思ったからです。

登山 一人旅 ヨットなどなど。書き出せば自慢になりそうなのでやめす。

後悔していることが、あります。

35-65才 登山をしない期間がありました。

転勤で、山仲間と離れ離れなったことが、主な原因ですが、これは、選択の誤り。

一番、活動できた期間なのに、何を考えていたのか 悔やみきれません。

剣岳に登っていないことは,残念ですが、今や、体力・バランス感覚がついて行けません。


娘が、北海道・中標津の牧場で、アルバイトをしたいと言った時

「さすが、我が娘」と嬉しくなったことを思い出しました。


リタイア時に、趣味を3つに絞る予定でしたが、まだ決めかねています。

今、やりたいことは、「江戸切子」「溶接」「へら絞り」です。

2eb50baa6aba6c7b37274c8927fe503da0f11f8c.jpg

rep18P05.jpg

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます

アルミ缶は難しい [雑学]

空き缶のリサイクルに取り組む時に重要なのがアルミ缶とスチール缶の分別。

磁石にくっつくのがスチール缶、アルミ缶よりも硬くてつぶれにくい。

でも何故どちらかに統一してしまわないのだろうか。

元々はスチール缶ばかりだったが、リサイクル効率がよく省エネ、

重量が軽いなどの理由からアルミ缶に移行する。

ところがアルミ缶で問題になるのが缶自体の弱さ。

外からの力で簡単に凹んでしまう。

そこで内部からの圧力が高く、強度を維持できる炭酸飲料向けに使われるようになった。

缶の底が半球形に凹んでいるのは圧力の均一分散のため。

これに対してお茶やコーヒーは熱い状態で缶に封入する。

これが冷えると中の圧力が低下、アルミ缶だと凹んでしまうためスチール缶のまま。

最近ではアルミ缶に入ったお茶などがあるが、

これは製造時に窒素ガスも一緒に封入する技術が進歩し、圧力の問題を解決できたからである。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]


「BIRTHDAY BUNKO」(バースデー文庫)って知っていますか? [日々のこと]

「BIRTHDAY BUNKO」(バースデー文庫)って知っていますか?

1月1日から12月31日までの366日分の著名人の誕生日を調べ、

その日に生まれた著名人の文庫をオリジナルカバーに巻いて

販売するという企画の文庫本なのです。

2cec45db.jpg

出典 http://www.mishimaga.com

目立ちすぎないオリジナルカバーも味わいがありますよね。

自分だけじゃなく友達の誕生日の文庫も読みたいですよね。

同じ誕生日だったことが読もうと思ったきっかけなのも楽しいです。

お誕生日プレゼントにもいい!

同じ日に生まれたひとの作品ってなんだか気になりますよね。

カバーの表面には、誕生日とその日に生まれた著名人の名前が印字されており、

裏面にはその著名人の略歴が記されています。

自分と同じ日に生まれた著名人が、どのようなことを考え、

どのような生き方をし、どのような本を書き残したのか。

気になる方は自分自身の誕生日の本を購入することもできますし、

大事な人への誕生日プレゼントとしても活用できるはずです。

従来、本を人にプレゼントするのは少し勇気がいりますが、

その人と同じ日に生まれた著名人の本であれば、

内容を問わずプレゼントしやすいような気もします。

出典 http://www.mishimaga.com

あなたと同じ誕生日の人の本

同じ誕生日の人の本・文庫・伝記を紹介。バースデープレゼントにもいかが?

この書店は、東京丸の内「KITTE」「マルノウチリーデイングスタイル」です。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]






味付けの違い [雑学]


せめて死ぬ前にそばをどっぷりつゆにつけて食いてぇ…江戸っ子の名セリフである。

これは関東のそばつゆが濃すぎて、普段は少ししかつけられなかったためといわれるが、

こんな具合に関東の味付けは濃く、逆に関西の味付けは薄いといわれる。

なぜ濃い薄いの違いがあるのだろうか。

最大の違いは醤油の違い。

43.jpg

関東は濃口醤油、関西は薄口醤油が使われることが多い。

さらに醤油の違いを生むのは、魚にあるといわれる。

昔は関東の食卓に出る魚は太平洋で獲れた魚がほとんど。

マグロやカツオは脂がよく乗っていて、味はいいのだけど、生臭いものが多い。

臭みを消すために濃口の醤油が使われるようになったという。

一方関西では瀬戸内海で獲れた魚が中心。

鯛や鱧(ハモ)などの白身魚が多く、

その淡白な風味と、ダシの味を生かすために、薄口醤油というわけ。

そのうち魚以外の料理にも、この醤油の分類が広まり、

料理全体として「関東は濃い、関西は薄い」というのが定着していったのである。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます [わーい(嬉しい顔)]


せんろっぽん [雑学]

大根を千切りにすることを「せんろっぽん」という。

漢字で「千六本」と書かれることもあるため、

千切りよりも六本分細かく…と勘違いされることも多いが、

本来「ろっぽん」は「六本」ではない。

せんろっぽんは元々「繊蘿蔔」と書き、「せんらふく」「せんろぼう」と読む。

さらに中国語読みで「セン(シェン)ロウポ」となり、これが「千六本」になったというわけ。

ちなみにこの蘿蔔はラテン語に由来するとも言われる。

繊は細かい状態を指す言葉で、蘿蔔(あるいは蘿箙)は大根のことを表す言葉。

つまり、分かりやすく言えば「千切り大根」と同じなのである。

だから、キャベツを千切りにしてもニンジンを千切りにしても「せんろっぽん」とは言わない、

大根だけに使える言葉となる。

しかし、

千本の糸のように細く切る切り方。細切りよりも細い。

2㎜角程度のマッチ棒くらいの太さのものを特に"千六本"と呼ぶ。

と言う説明もありました。

sengiri.jpg


いつも、ご覧いただきましてありがとうございます [わーい(嬉しい顔)]



大腸内視鏡 [健康]

大腸内視鏡、初めての経験でした。

当日の2日前から、下剤を飲み、前日は、素うどん・おかゆ・ぱん 

当日は、絶食。徹底的に、薬で、腸を洗います。

これが大変、トイレに行くこと20回ほど。

いよいよ、内視鏡検査です。

15mmの太さ 80cmの管を入れていきます。

腸のコーナーを通るとき、痛みが・・・・

もう、嫌だ。

結果 4mmポリープが1つ。経過観察。憩室7箇所。

即、治療することは、ありませんでした。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]



MRCP [健康]

胃カメラに続き、MRCPを受けました。

MRCP検査とは、MR胆管膵管撮影と言い、胆汁や膵液の撮影を強調して撮影する方法です。

MRCPの検査方法は、MRI用の造影剤を飲んで、検査台に横になり、ベルトで固定します。

mri-machine.jpg

検査中は大きな音がしますので、耳栓をします。

文字では、書けないほど、色々な音が続きました。

トンネルのような機械の中で、イライラ感がしました。

二日後には、大腸内視鏡検査を受けます。

検査当日までに、大腸内を、洗浄しておきます。

食事制限と複数の下剤を飲みます。

さて、どうなるのでしょうか?

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]








ご近所ウオーキング [日々のこと]

駅からハイキング「初春 開運招福 新宿山の手七福神さまと穴八幡さまをお参り」

に、参加を迷って止めることにした。

いよいよ、インフルエンザが、流行り出すと聞いたからだ。

2年前、梅を見に行って、夫婦揃って、インフルエンザにかかってしまったことがある。

出来るだけ、人出の中に、行かないことが、インフルエンザからの防衛になる。

そこで、ご近所ウオーキングをすることにした。

新しい道が出来ていたり、美大では、卒業作品展が開かれていた。

s_DSC_0122.jpg

神社では、どんどの準備がされていた。

s_DSC_0111.jpg

9600歩 6km 270kcal

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。