SSブログ

栗の剥き方 [雑学]

栗に切れ込みを入れてから、ゆでると簡単に皮がむける!?

おいしい栗を食べるには、固くてツヤツヤしている鬼皮と、

ざらざらしていてぴったりと実にくっついている渋皮をむかなくてはなりません。

栗の皮むきの基本は、熱湯に浸けて、皮を柔らかくしてから包丁でむくことですが、

これには時間と気合が必要なので大変ではないでしょうか。

そこで、なにか裏技はないものかと調べてみたところ、

切れ目を入れてからゆでるとよいとのこと。

早速試してみたところ、比較的簡単だった

「十字の切れ目+圧力鍋で加熱」と「一回りの切れ目+ゆでる」をご紹介したいと思います。

栗の簡単皮むきの作り方・手順

十字の切れ目+圧力鍋で加熱

1:栗に十字の切れ目を入れる

栗の尖っている上部に包丁の刃の角の部分を当てて、十字の切込みを入れます。

このとき、渋皮まで切込みが入るように刃を入れます。

栗は滑りやすいので、まな板にしっかり固定して、

ゆっくりと力を入れながら刃を入れましょう。

2:圧力鍋で加熱する

圧力鍋に栗と浸るくらいの水を入れ、圧力鍋で5分加熱、

その後減圧するまで10分ほど置いてから蓋を開けます。

3:栗の皮をむく

切れ目入れたところの鬼皮と渋皮がむけているので、下の方向に引っ張ってむきます。

渋皮が一緒にむけないこともありますが、渋皮だけでもするりとむけます。

※切れ目が浅かったり、尖っている部分以外に切れ目を入れた場合、

むくための起点がなくて、手間がかかりました。しっかり切れ目を入れましょう!

4:おすすめレシピ

圧力鍋で加熱すると、中まで火がしっかり通っているので、

栗コロッケや、栗のスイーツなど、そのまま食べる料理がおすすめです。

シンプルに味わう、栗バターがおすすめです。

995c2bd896f2647f46a2d9e27350e569.jpg

一回りの切れ目+ゆでる

5:栗に一回りの切れ目を入れる

栗をしっかりとまな板の上に固定し、包丁の角を少しずつ当てながら、

一回りの切れ込みを入れます。

このとき渋皮までしっかりと刃を入れるようにしましょう。

縦と横の両方を試してみましたが、縦に一回りの切れ目を入れたときの方がむきやすいです。

6:ゆでてから皮をむく

お鍋に栗と浸るくらいの水を入れて、火にかけます。

沸騰したら火を弱め、10分ほどで火を止めます。

切れ目の部分が少し浮いているので、その部分に指をかけると、鬼皮と渋皮がパカッと外れます。

鬼皮しかむけない場合もありますが、渋皮も簡単に手でむくことができます。

211.jpg

ご存知でしたか。もっと簡単な方法、あったら教えて。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます [わーい(嬉しい顔)]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。