SSブログ

知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選 [雑学]

料理好きも知らない役立つ情報

食材の選び方から、安い食材をより美味しく食べる方法、

賢く手早く美味しいご飯を作る技など、

長い間料理をしていても「へ〜」と言える豆知識ばかりを30個、集めました。

Gunosyより引用

11. 固まった砂糖は水を垂らすとサラサラになる

長期間上白糖を保存していると、

久しぶりに容器を開けたら「固まっていてで使えない!」ということ、あると思います。

実はこの原因は乾燥。容器のなかの砂糖の塊に1滴だけ水を垂らし、

3時間ほど待つと嘘のようにサラサラの砂糖に戻りますよ。

271.jpg

12. 「低温蒸し」で野菜のビタミンが2.2倍になる

水の入った鍋の底に箸を入れ、その上に網を置きます。

網の上に食材を置いたらボウルで蓋をして加熱。

サイズの合った蓋で閉じないので、

適度に蒸気が抜けて鍋のなかが70℃前後に保たれ「低温蒸し」状態になります。

この方法で加熱された野菜のビタミンは、普通に蒸した時の2.2倍になるのだそうです。

キャベツやほうれん草、タマネギやキノコ類におすすめ。

※根菜類などは低温蒸しにすると逆に固くなるので注意。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選 [雑学]

料理好きも知らない役立つ情報

食材の選び方から、安い食材をより美味しく食べる方法、

賢く手早く美味しいご飯を作る技など、

長い間料理をしていても「へ〜」と言える豆知識ばかりを30個、集めました。

Gunosyより引用

9. 肉・魚の解凍は氷水でやると失敗しない

大きめのボウルに氷水を作り、そこにフリーザーバッグごと食材を放り込むだけ。

肉や魚を自宅で解凍すると電子レンジで加熱しすぎたり、

ドリップと呼ばれる血のような液体が出てしまったりと失敗しやすいですよね。

でもこの方法なら一番美味しく、しかも衛生的に解凍ができます。

10. たった8分でカブはとっても美味しくなる

Japanese turnip

カブを8等分に切り、塩を入れた水をグツグツになるまで沸騰させます。

そこに切ったカブを50秒間だけ入れ、すぐに取り出します。

次にカブが重ならないようにして5分置いたあと、

ラップをかけて電子レンジで加熱します(600Wで1分10秒〜1分20秒程度)。

料理のレパートリーに組み込みにくいカブですが、

この下処理を行えばどんな料理にもオールマイティに使えるようになりますよ。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

さあ、やるぞ、冬支度 [日々のこと]

9/25雨の中、「船の光跡」を撮りに行きました。

クラブツーリズムのツアーです。

夜間撮影に「NDフィルター」を使うとは思いませんでした。

昨夜は、撮影せず、下調べに終わり、再チャレンジを計画します。

それにしても、私は雨男

星の撮影(精進湖・高峰高原) 蛍の撮影(辰野)すべてでした。

今日9/26は、さわやかな朝を迎えました。

冬の始まりを感じました。

「さあ、やるぞ、冬支度」

東京都は、「東京防災」(防災に関するBook)を各戸に配布しました。

20150902223320.jpg

費用は、20億4000万円とのこと。

よく読んで、この事業を生かしたいものです。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]





知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選 [雑学]

料理好きも知らない役立つ情報

食材の選び方から、安い食材をより美味しく食べる方法、

賢く手早く美味しいご飯を作る技など、

長い間料理をしていても「へ〜」と言える豆知識ばかりを30個、集めました。

Gunosyより引用

7. 鶏ハムは炊飯器で作れる

肉の重量に対して1%ずつの塩と砂糖を直接すり込み、

フリーザーバッグなどに入れて一晩寝かせます。

あとはこれをラップで棒状になるように包んで炊飯器に入れ、

沸騰したお湯を注いで保温ボタンを押すだけ。

1時間30分ほどで火が通るので、粗熱をとればしっとりヘルシーな無添加鶏ハムの完成です。

chEwPl1xwzBeEgrBC08kAGxlwYWMfLYmToowgwRC7E62pmwuPN51yN5ghcC1J4cFZWaUDSfB11oIEvaQ3_HTmHB49yzkDDlHbVJkxBG5ltN_roMj.jpg

8. 青じそは水に浸けて保管すると1ヶ月保存できる

まずは葉の柄の部分をハサミなどを使って水のなかでカットします。

あとは柄の部分だけが水に浸かるようにコップなどの容器に入れ、

ラップなどで密閉して冷蔵庫に入れるだけ。

すぐにダメになる野菜代表といっても過言ではない青じそが、1ヶ月も保存できます。

CwK7a_VxwzCmR0MhMQ2xEWLEaCG0oCO_QoUWUPVOVt01_JRS56hcVQ_W_unsWtwUv3IwaWMiddhO_pneHXT7QWG03PZS_fwForkoDJFsg5.jpg

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選 [雑学]

料理好きも知らない役立つ情報

食材の選び方から、安い食材をより美味しく食べる方法、

賢く手早く美味しいご飯を作る技など、

長い間料理をしていても「へ〜」と言える豆知識ばかりを30個、集めました。

Gunosyより引用

5. 80℃〜90℃で加熱すると特売牛肉がブランド牛並みに美味しくなる

iStock_000011762054_Small

牛肉の味わいを左右する香り。

この香りの素となるラクトン類という成分は100℃以上で加熱すると

変質してしまうのだそうです。

沸騰しない程度のお湯で牛しゃぶにしたり、

熱すぎないフライパンで焼くなどして特売価格でブランド牛の味を楽しみましょう。

6. 塩&砂糖をもみ込めば鶏胸肉はパサパサにならない

フリーザーバッグなどのなかに、肉の重量の10%の水、1%ずつの塩と砂糖を入れ、

そのなかに鶏胸肉を投入。1分ほどもみ込むだけで、あの鶏胸肉のパサパサ感が軽減されます。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選 [雑学]

料理好きも知らない役立つ情報

食材の選び方から、安い食材をより美味しく食べる方法、

賢く手早く美味しいご飯を作る技など、

長い間料理をしていても「へ〜」と言える豆知識ばかりを30個、集めました。

Gunosyより引用

3. 砂糖2%+塩2%で茹でる枝豆は採れたての味

居酒屋などで食べ慣れている枝豆ですが、自分で茹でるとなると案外むずかしいもの。

でも沸騰したお湯に対して砂糖2%+塩2%を入れて湯がくだけでほのかに甘い、

まるで採れたての枝豆が味わえるんです。

来シーズンに、試しましょう。

24.jpg

4.生卵を冷凍すると病みつきなるほど美味しい

一人暮らしでは使い切れないことも多い卵。

そんな時は生卵を殻をついたままフリーザーバッグなどにいれて

冷凍庫へ入れてしまいましょう。

食べる時は自然解凍。

するとあら不思議、白身はさらさらに戻るのに黄身はねっとり濃厚な味わいになります。

醤油に漬け込んで黄身漬けすれば、簡単絶品おつまみの完成です。

244.jpg

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選 [雑学]

料理好きも知らない役立つ情報

食材の選び方から、安い食材をより美味しく食べる方法、

賢く手早く美味しいご飯を作る技など、

長い間料理をしていても「へ〜」と言える豆知識ばかりを30個、集めました。

Gunosyより引用

1. 魚は小顔のものほど脂の乗りが良い

iStock_000007030594_Small

日に400種以上もの魚介類が取引される築地市場の仲卸さんが曰く、

小顔に見える魚ほど脂の乗りがいいのだとか。

魚の風味は脂で決まると言われるほど大事なものです。

スーパーや魚屋さんなどで試してみてください。

2. とろろ昆布のネバネバが中性脂肪の吸収を抑える

ネバネバ食材が体に良いという話はよく言われることですが、

実はとろろ昆布もネバネバ食材の仲間。

このネバネバに含まれているアルギン酸には中性脂肪の吸収を抑える効果があるのだそうです。

脂肪の吸収を抑えるわけですからダイエット効果も期待できそう。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

残り湯 要注意です [雑学]

シルバーウィーク  如何お過ごしでしょうか?

孫台風上陸 車の運転に駆り出され、うんざり。

相手をするにも、疲れる始末。


風呂の残り湯を洗濯に使うことには、節水というメリットだけではなく、

冷たい水よりは洗濯に適した温度で洗えるからというメリットもある。

yjimageL8MS2A48.jpg

ところが入浴剤の中には残り湯を洗濯に使ってはダメ、

柔軟剤と一緒に使ってはダメという注意書きが表示されていることがある。

これは入浴剤によく含まれているウラニンという色素が原因。

蛍光染料のウラニンは鮮やかな発色のために使われるが、

リンスや柔軟剤、柔軟仕上げを謳った洗剤に使われている陽イオン界面活性剤(カチオン性)と

反応すると、薄いピンク色になる特性がある。

つまり洗濯物がピンク色になるというわけ。

このピンク色だが、きれいな水で濯ぐと簡単に落ちる程度のもの。

洗濯に使ってはダメという表示があっても、

最後1回のすすぎを水道水ですれば問題はないのだが、

真っ白な服の場合すすぎ具合によっては

うっすらと色が残っているように見えることがあるため注意が必要である。

寒さに向かう折 要注意である。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます [わーい(嬉しい顔)]

どこかで聞いたような・・・ [雑学]


ニュースとはなんでしょうか。

内閣総理大臣がサミットに参加、というのもニュースですし、

近所のおばあちゃんが町内駅伝大会で優勝したというのもニュースです。

正確な説明ができなくても、「犬が人間に噛み付いてもニュースにならないが、

人間が犬に噛み付くとニュースになる」という答えは昔からある有名な答え方です。

それでは、ニュースの語源は何でしょうか?

ひとつの有力説は「ニュースは東西南北から集まるから、

その頭文字を取ってNEWSとつなげた。」というもの。

なるほど、North East West South の頭文字を取ったというのですね。

しかし、この説にはちょっと無理があります。

日本では「東→西→南→北」の順序で四方を表現しますし、

英語の表現では、「北→南→東→西」の順になります。

NEWSは「北→東→西→南」だとすると、この説は一体どこの国のかしら?

実は、もうひとつ語源の説があって、もともとフランス語ではニュースのことを 

nouvelles といい、意味は「便り」「近況」というもの。

その証拠に、昔はニュースを newes とつづっていたそうです。

でもなんだかんだ言っても、「東西南北説」の方がいいですよね。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます [わーい(嬉しい顔)]


尾瀬卒業 [山行]

 至仏山の天気予報 9/17-18とも、降水確率70-80% 風力10-12m 

9/17 最悪の中 関越バス「尾瀬号」乗客10名で尾瀬戸倉へ向かいました。

山ノ鼻小屋までは、雨の中。通いなれた道です。

夕食後、6:30には、布団の中。お酒が入っているので、即イビキが・・・

9/18 3:00am 物凄い雨音。登山の断念を覚悟しました。

5:30am 雨は、止んでいて、雲もうっすら、そして青みが・・・・

s_bokka-1.jpg

至仏山登山の開始です。

ガレバ、岩場を超えて、4時間 山頂です。

青空 360度 山々の美しいこと。

尾瀬の全景が、くっきり見えました。

s_oze%20zennkei-1.jpg

蛇紋岩・木道のスリップは、好天で、心配なしでした。

下山は、いつもの事、てこずり、コースタイムを60分オーバー。

尾瀬戸倉発15:30最終便 ギリギリで間に合いました。

①大清水から尾瀬沼 長蔵小屋 山ノ鼻 2011 6/11

②燧ケ岳 尾瀬ヶ原 2013 7/25

③至仏山 2015 9/18

これで、尾瀬卒業です。

10月は、上高地・涸沢を予定しています。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。