SSブログ

調べてみました-125  お勝手 [雑学]


 表の玄関に対して裏口を勝手口という。

勝手、お勝手、勝手口 懐かしい響きがします。

台所の横についていることも多いが、この台所もまた「勝手」という。

勝つ手?裏口や台所と関係があるのだろうか。

116747c7.jpg

実はこれには弓道が深く関係している。

一般的に弓道では弓を持つのは左手と決まっていて、「押手(おしで、おして)」と呼ぶ。

これに対して、右手は弦をかけて引っ張り、たえる(=勝)ので「勝手」と呼び、

左手に比べると多少自由が利く方の手である。

そこから勝手は「自由が利く」という意味でも使われるようになった。

さらに昔は女性が自由に使えるのは台所と裏口だけ。

だから「勝手」や「勝手口」と呼ぶようになったのである。

また、江戸幕府では台所(経済)をあずかる役所を勝手方と呼び、政務の公事方と区別。

「勝手気ままに生きる」という言葉も、弓道がもとになっているというのは意外?

私、勝手気ままに生きています。

平たく言えば、「我がまま」なだけですが・・・・

いつも、ご覧頂きましてありがとうございます。[わーい(嬉しい顔)]



nice!(239)  コメント(21)  トラックバック(0) 

nice! 239

コメント 21

まほ

そうだったのですかぁ・・・弓道から!
その上、表玄関ではなく、勝手口が女性が使える場所だったのですね。
面白いですねぇ。
by まほ (2011-12-22 02:16) 

JUN

ヘェ〜
昨夜は「トレビアの泉」見てたから
思わずヘェ〜が出ちゃいました
(ノ∀`)ペチョ
by JUN (2011-12-22 06:21) 

pandan

そうなんだ〜勝手口って言いますよね。
by pandan (2011-12-22 06:30) 

名犬ゴン太・・・の兄

色々語源をたどっていくと、思わぬ所に突き当たりますね〜^^
今日も面白かったです♪

by 名犬ゴン太・・・の兄 (2011-12-22 06:35) 

もーもー

勝手気まま  に生きる   良いことですよねーーー
  ワガママ  でも  人様に迷惑かけず  生きて行く
なかなか  これが  難しい・・・人目を気にする  母です・・・
by もーもー (2011-12-22 08:33) 

めもてる

弓道から出てるのですか。勝手気ままに生きたいとは願ってますがねー。
by めもてる (2011-12-22 10:46) 

メルシオ

へぇ~!そうなんだ・・・
いつもお勉強させていただいております。
勝手気ままに生きる!とはいいですね~!
なかなか難しいですね!
by メルシオ (2011-12-22 12:31) 

hiro0041

いろいろと由来は面白いですね。
いつも勉強になります。
by hiro0041 (2011-12-22 13:01) 

kumakichi

いつもありがとうございます。
弓道から来てるとは勉強になりました。
最後のオチが面白かったです(´▽`)
by kumakichi (2011-12-22 13:51) 

zoo

弓道が語源というのは多いですね。「そんな筈はない・・」の筈は矢の弦につがえるところです。「かけがえのないもの・・」のカケというのはまさに勝手につける弦を引くための剣道のこてのような道具です。
by zoo (2011-12-22 15:37) 

yakko

こんにちは。
勝手が弓道からきているって初めて知りました。
ほんと、いつも勉強になります(_ _)
by yakko (2011-12-22 16:50) 

たかぼん

勝手に入れるからだと思っちゃいましたf^_^;)
by たかぼん (2011-12-22 16:59) 

POP

こんばんは。
いろいろなものの由来は、
私も大好きで調べたりしていますが、
ほとんどが仕事関係です。
弓を持つ手は弓手と呼ぶと思っていました。
by POP (2011-12-22 17:15) 

リキマルコ

そういえば勝手口とか、台所をお勝手っていいますね^^

うちはお勝手を占領されて自由に使えないときがあります・・・^^;


by リキマルコ (2011-12-22 18:51) 

babu

疑問に思わず普段使っている言葉も
由来を調べると、歴史を感じますね。
by babu (2011-12-22 20:36) 

ぷらすけ

弓道からとは思いませんでした。
by ぷらすけ (2011-12-22 20:42) 

starwars

勝手が弓道用語だとは知りませんでした。
今や勝手口のある一戸建てを購入するのは
都心では難しいと思います。
by starwars (2011-12-22 21:45) 

大林 森

これは勉強になる!私も勝手に生きさせていただいてます。けど勝手って周囲の理解あっての事ですよねえ・・・。(・´з`・)
by 大林 森 (2011-12-22 23:55) 

nana_hyr

弓道が台所と関係あるなんて、ほんと面白い話ですねw
kawasemiさんの視点もほんと面白いです。
あ、年賀状はすませましたw
今年はあと、大掃除に挑むばかりとなりましたよ~\(^o^)/
by nana_hyr (2011-12-23 02:29) 

zappa

 ちょっと、意外でした。一応専門職で何も知らないのは、恥ずかしいので手元の建築辞典を引いてみましたw。
勝手:民家の土間沿いの裏側の部屋、或いは土間へ引き出した板敷きの部分を示す。囲炉裏があって煮炊きや食事の場になる。
糧(かて)を炊(かし)ぐ所の意から生じた呼称。
鎌倉時代から使われるようになり、現在では台所を示すようになった。

いろんな解釈があるようです。

by zappa (2011-12-23 09:29) 

さる1号

そんなところから来ていたとは・・・毎度の事ながら驚きです。
by さる1号 (2011-12-23 23:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。