SSブログ

豆腐とやっこ [雑学]

冷たいヤツと書く「冷奴」は「ひややっこ」と読んで、豆腐の一つの食べ方。

でも、この「やっこ」というのは、一体何なんでしょうか。

ご存じだと思いますが、「やっこ」というのは、

もともと江戸時代の武家の下男(使用人)のことを指す言葉。

どうしてこれが豆腐に結びつくのかというと…

今の豆腐の「一丁」というのもかなり大きいですが、

江戸時代の豆腐の一丁はその4倍ほどの大きさ。

そのまま1人では食べられないので、切り分けるのですが、

たとえば縦と横に2本ずつ包丁を入れると9つに分かれ、

その模様がちょうどやっこが着ていたハンテンの紋・市松模様にそっくりになります。

Ibc0JeRxwzDRyYJy_wQtBIqcyE47KT23ByppqLr_t8phpxxFBOcxApN4KVLFphNCfjqhLI4_2jV4q6nu3u4ukyY01rKE7GzYWaNEjvqVHIM6U8081boRRi4.jpg

そこからイキやイナセを尊び、符丁でしゃべることをカッコイイとする江戸っ子の間で

「やっこ」と呼ぶようになったわけ。

豆腐というと「日本」って感じがしますが、

そもそもは約2000年前に中国の淮南王・劉安によって作られたそうです。

これを奈良時代に遣唐使が日本に伝えたのだとか。

夏は、やっぱり「やっこ」だわさ。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます [わーい(嬉しい顔)]

nice!(157)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 157

コメント 6

ちあこさん

お豆腐そのものは伝来の品なんですね~!
夏の食卓には欠かせません
by ちあこさん (2015-07-17 01:05) 

やおかずみ

なるほど~。そういうことだったのですね。勉強になりました。
by やおかずみ (2015-07-17 09:05) 

nana_hyr

夏にひややっこがおかずになることがありました。
とても嫌だった。
自宅が工場でとても暑かった。
その中で母は家事育児仕事とこなしていた中の、バテバテのすえのおかず代わり。
今思うと、大変だった中で用意してくれたひややっこに文句を言っていた自分に怒りをかんじますよ。

未婚の姉からは孫を見せてあげて親孝行できたね、なんて言われたけど、今日の記事拝見して昔を思い出し、もっともっと親孝行したくなりました。
by nana_hyr (2015-07-17 15:26) 

馬爺

夏の宵奴をお供にビール呑む
夏のささやかな贅沢でしょうかね。
by 馬爺 (2015-07-17 18:13) 

makkun

こんばんわ〜
私は腎機能が良くないので豆類で出来たものは
要注意なんですよ〜
この時期には冷え冷えの豆腐は堪らなく美味しいですよね〜。
γ-GTPの数値に影響があるのかどうか分かりませんが
私は一日に最低でも2リットルの水を飲んでいます。
日本酒を飲む時は一合飲むのに対し500mmのペットボトルを
1本空にしますし、冷たいアルコール類の時も何だかんだと
しっかり飲んでいます。
3〜4時間で1本空けると一日で4本は難しくはありません。
お風呂の時も500mmを持ち込んでますが
空っぽにして風呂から上がってます(笑)


by makkun (2015-07-17 20:56) 

ファルコ84

冷ややっこ
美味しいですね!
昼食ランチの小鉢に出ました
帰宅しての夕飯に出ました
大きなやっこに
ショウガとミョウガがどっさり
おいしい--!

by ファルコ84 (2015-07-17 23:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。