SSブログ
公開講座 ブログトップ

公開講座 サンドプラスト [公開講座]

 久しぶりに、東京都教育委員会の公開講座を受けました。

「サンドプラスト」です。

s_P7300013.jpg


つけたい絵以外に砂粒が当たらないようにテープでカバーします。

s_P7300021.jpg


s_P7300023.jpg


ペンタイプのノズルから、微細の砂が噴き出します。

s_P7310029.jpg


s_P7310035.jpg


作業は、至って単純ですがやってみると面白いです。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

東京都教育委員会 公開講座 ステンド・グラス [公開講座]

12/5 東京都教育委員会 公開講座 ステンド・グラス 最終日

銅のテープを巻いたピースを、ハンダで、仮付け・本付け後

①ハンダづけ 
 ハンダがカマボコ状に盛り上がるように仕上げる

s_PC050061.jpg

②クレンザーでハンダ部分を洗う

③盛り上げたハンダ部分をスポンジに パティーナでこする
パティーナは、硫酸銅が主成分の薬品でハンダを黒く着色する

④水洗いする

s_PC050063.jpg

単純なデザインで、難しさはないが、銅のテープ巻きを丁寧にしないと

ハンダの幅が揃わないので、仕上がりが良くない。

「物作りの楽しさ」は、十分に味わえました。

「最後まで、丁寧に取り組むこと」

すべての「物作り」に言えること 「集中力」ですね。

次は「江戸切子」をしてみたいです。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます

道具から作る金属印章製作-3 [公開講座]

いよいよ最終日です。

試し押し→修正彫りを繰り返します。

030.JPG

完成印と刃鏨

005.JPG

金属印は印面を彫れば完成ではありません。
軸にも彫刻をします。

016.JPG

充実した3日間でした。

いつものように作品には納得しておりません。

次の機会に今回の反省を生かしたいと思っております。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます。[わーい(嬉しい顔)]

道具から作る金属印章製作-2 [公開講座]

 道具から作る金属印章製作-2

前回は、刃鏨(はたがね)を製作しました。

003.JPG

次は、印面(20mm×20mm)のデザインをします。

004.JPG

印材(真鍮の角材)に逆文字をサインペンで写し取ります。

006-1.JPG

刃鏨を使って彫ります。

014.JPG

012.JPG

集中力と根気の勝負です。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます。[わーい(嬉しい顔)]



道具から作る金属印章製作 [公開講座]

 8/19 朝のスコール後涼しくなりました。

8/20の朝方は、涼しいというより寒ささえ感じました。

しかし、当然のこと、このまま秋にはならないようです。

東京工芸大学 公開講座に参加してきました。

金属工芸の基礎 刃鏨(はたがね)彫刻による金属印章製作の講座です。

8/17から19 9:00~16:00

刃鏨(はたがね)づくりから始めます。

やすりかけ→熱処理→研ぎ

①やすりかけ



②熱処理

焼き入れ

017.JPG

刃先をバーナーで熱し、色の変化を見極めて冷やします。

焼き戻し

020.JPG

刃先と逆位置をバーナー熱し、色を見極めて冷やします。

冷やすタイミングを間違えると焼きは入りません。

③研ぎ

砥石で研いで刃を付けます。

完成した刃鏨

004.JPG

今日はここまで。道具づくりからするのがナイスなのです。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます。[わーい(嬉しい顔)]

公開講座 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。