SSブログ

焼きおにぎりが進化して [日々のこと]

焼きおにぎり、大好き。

焼きおにぎり━オイルおにぎり━焼きオイルおにぎり

焼きおにぎりがどんどん美味しくなります。

人気のオイルおにぎり、今度は焼いてみない?

「オイルおにぎり」は、オイルのコクによって、食べたときの満足感が高く、

いつものおにぎりがグレードアップすると大人気。

e75ce171872ffc41668b03dc1bede71c_content.jpg


オイルを混ぜてそのまま食べてもOKですが、

焼きおにぎりにすると、香ばしさが加わってさらにおいしく味わえますよ♪

オイルと具材を変えれば、バリエーションも多彩♪

ただし、焼きおにぎりにする場合は、オイル選びがポイントです。

ごま油やオリーブオイル、ラー油など、ごはんを美味しくしてくれて、

熱に強い特性を持ったオイルを選びましょう。

きのこや野菜、ちりめんじゃこやゴマなど様々な具材と組み合わせれば、美味しさも倍増。

香り高く、食欲をそそる焼きおにぎりになりますよ。

さっそく、おすすめのレシピを紹介しますね。

ラー油

クセになりそうなピリ辛焼きおにぎりに!

ラー油焼きおにぎり

ラー油で作るピリ辛焼きおにぎり!大人な味が癖になる〜

オリーブオイル

オリーブの風味豊かなちょっと洋風の焼きおにぎり

しめじをオリーブオイルで炒めて、ご飯に混ぜて、焼きおにぎりにしました。

とっても簡単で、美味しい元気の出るおにぎりです!

ごま油

香り高いごま油が食欲をそそる焼きおにぎりに

ごま油でカリッカリの焼きおにぎり♪

これなら気軽にオイルを活用できそうですよね。

このほかにも、健康や美容によく、熱に強いココナッツオイルもおすすめ。

いつもと一味違うおにぎりになりますよ。ぜひ試してみてくださいね。

by gunosy

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

竜田あげの「竜田」って? 竜田あげとから揚げ どうちがう? [雑学]

竜田揚げの「竜田」が何に由来しているかご存知ですか?

これは奈良県北西部の生駒山から流れる生駒川が南下して

大和川に合流するまでの16キロほどの小さな川「竜田川」から名付けられたものなのです。

この竜田川は昔から紅葉の名所として有名でした。

平安時代の歌人・在原業平の短歌に

「ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれないに水くくるとは」というものがあります。

現代語訳にすると「不思議なことが多かったとされる神々の時代にも聞いたことがない、

竜田川に紅葉が散って水を真っ赤にくくり染めにするなどということは」といった意味で、

この有名な短歌でも竜田川の紅葉が題材にされていることがわかります。

さて、竜田揚げは一般的に酒や醤油で材料を洗うようにさっと漬けて、

小麦粉や片栗粉をまぶして油で揚げた料理のことです。

高温の油のなかで材料が色変わりしていく様子を竜田川の水を染めるような紅葉とかけて、

竜田揚げという名前がつけられたのです。

dcc374b192a710e978e338779766b453.jpg


竜田揚げには鶏肉がよく使われますが、魚肉や豆腐などの竜田揚げにされることが多い食材です。

これらの竜田揚げをご飯に乗せたものを「竜田飯」といい、

かつては芸者の腹ごしらえとしてよく食べられていたそうです。

では、竜田揚げと唐揚げはどちらも似たような揚げ物料理ですが、どこが違うのでしょうか。

実はこのふたつに明確な区別はありません。

唐揚げは小麦粉や片栗粉などで衣をつけて揚げる料理の総称で、

竜田揚げはそのなかでも醤油で下味をつけたものということになりますが、その違いは曖昧です。

ただ、唐揚げは衣を厚くしてガリッとした食感のあるものが多いことに対し、

竜田揚げは衣を薄くしてあっさりと仕上げることが多いようです。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

夕日の撮り方【初心者向け】gunosyより [写真]

簡単キレイ!デジタル一眼レフカメラでの夕日の撮り方を作例と共に紹介

夕日、夕陽、夕焼けは一日の中でも最も印象的なシーンのひとつ。

デジタル一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラを購入したら、

夕景の撮影にチャレンジして欲しいです。

綺麗な夕焼けの撮影が出来れば、旅行やお出かけがより一層思い出深くなるでしょう。

この記事では夕日の撮影に役立つ情報を書いてみます。

長いシリーズになりますが、お付き合いください。

あくまでも【初心者向け】です。

露出補正をマイナスにして逆光シルエットを狙う

露出補正をマイナスにすると太陽のオレンジ具合がより強調され、

シルエットも綺麗に出るようになります。

20160511002739-1.jpg



太陽が沈む方向ばかりに気を取られていませんか?

後ろも振り返ってみましょう。

夕日に照らされた東側や南側の空もロマンチックになっていますよ。

20160511001742-2.jpg


20160511002735-3.jpg


20160511002748-4.jpg


太陽が沈んでからが本当の勝負

太陽が沈んでからの20分程の間はマジックアワーと呼ばれていて、

光源の太陽が無く、ほんわかソフトな印象の優しい色相の時間帯です。

魔法のような写真が取れることからマジックアワーと呼ばれています。

ですので、太陽が沈んだ後も、気を抜かずにシャッターを切り続けましょう!

20160511001749-5.jpg


最後に

以上、夕日をそれっぽく撮るためのコツを自分なりに紹介してみました。

みなさんの参考に少しでもなれば嬉しいです。

お疲れ様でした。

日の出 日の入り 夕景 夜景 楽しみましょう。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

夕日の撮り方【初心者向け】gunosyより [写真]

簡単キレイ!デジタル一眼レフカメラでの夕日の撮り方を作例と共に紹介

夕日、夕陽、夕焼けは一日の中でも最も印象的なシーンのひとつ。

デジタル一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラを購入したら、

夕景の撮影にチャレンジして欲しいです。

綺麗な夕焼けの撮影が出来れば、旅行やお出かけがより一層思い出深くなるでしょう。

この記事では夕日の撮影に役立つ情報を書いてみます。

長いシリーズになりますが、お付き合いください。

あくまでも【初心者向け】です。

太陽を外して撮る

敢えて夕日を構図から外して撮るのもおすすめ。

水面や地面や砂浜が夕陽に照らされてオレンジ色にキラキラ輝いているところを狙ってみましょう。

20160511002750.jpg


20160511002740.jpg


いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

夕日の撮り方【初心者向け】gunosyより [写真]

簡単キレイ!デジタル一眼レフカメラでの夕日の撮り方を作例と共に紹介

夕日、夕陽、夕焼けは一日の中でも最も印象的なシーンのひとつ。

デジタル一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラを購入したら、

夕景の撮影にチャレンジして欲しいです。

綺麗な夕焼けの撮影が出来れば、旅行やお出かけがより一層思い出深くなるでしょう。

この記事では夕日の撮影に役立つ情報を書いてみます。

長いシリーズになりますが、お付き合いください。

あくまでも【初心者向け】です。

前景に何か入れる

太陽だけでも十分美しいのですが、前景に何かアクセントを加えると更に美しい写真になります。

前景のお陰で、写真全体も引き締まるはずです。

注意しなきゃいけないのは、前景と太陽のバランス。

20160511002753.jpg


20160511002746.jpg


こちらも、Canon Kiss X4とキットレンズの望遠レンズ(EF-S55-250mm F4-5.6 IS)で撮影した写真です。

まだ、まだ、続きます。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

夕日の撮り方【初心者向け】gunosyより [写真]

簡単キレイ!デジタル一眼レフカメラでの夕日の撮り方を作例と共に紹介

夕日、夕陽、夕焼けは一日の中でも最も印象的なシーンのひとつ。

デジタル一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラを購入したら、

夕景の撮影にチャレンジして欲しいです。

綺麗な夕焼けの撮影が出来れば、旅行やお出かけがより一層思い出深くなるでしょう。

この記事では夕日の撮影に役立つ情報を書いてみます。

長いシリーズになりますが、お付き合いください。

あくまでも【初心者向け】です。


望遠レンズを使ってみる

望遠レンズには、「圧縮効果」が期待できます。

圧縮効果というのは、遠い物と近い物の距離感を短く(圧縮して)感じさせる効果のことです。

この「圧縮効果」のおかげで、太陽と他の物との距離感が圧縮され、

迫力のあるダイナミックな夕日が撮れます。

ですので、望遠ズームレンズを使って夕日を撮るのがそれっぽい写真を撮る近道です。

(標準ズームレンズや広角ズームレンズでも綺麗な夕日を撮れます)

20160511002747.jpg


20160511002745.jpg


こちらの2枚は、エントリーデジタル一眼レフのCanon Kiss X4とキットレンズの望遠レンズ(EF-S55-250mm F4-5.6 IS)で撮影した写真です。

まだ、まだ、続きます。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

夕日の撮り方【初心者向け】gunosyより [写真]

簡単キレイ!デジタル一眼レフカメラでの夕日の撮り方を作例と共に紹介

夕日、夕陽、夕焼けは一日の中でも最も印象的なシーンのひとつ。

デジタル一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラを購入したら、

夕景の撮影にチャレンジして欲しいです。

綺麗な夕焼けの撮影が出来れば、旅行やお出かけがより一層思い出深くなるでしょう。

この記事では夕日の撮影に役立つ情報を書いてみます。

長いシリーズになりますが、お付き合いください。

あくまでも【初心者向け】です。

綺麗な夕陽・夕焼けの撮り方

ホワイトバランス(WB)を変えてみる

肉眼では赤く燃えているのに、写真に撮るとそうでもないな・・・。

って時はホワイトバランスの設定を変えることがおすすめです。

ホワイトバランスを曇りや日陰に変更すると、写真全体の赤みを簡単に増す事が可能です。

ホワイトバランスの変更は本当に面白いです。

次の3枚は、全く同じ写真です。ホワイトバランスのみを変更しています。

1枚目が「日陰」、2枚目が「オート」、3枚目が「蛍光灯」です。

同じ写真なのに、それぞれ印象が全く違いますよね。

個人差はあると思いますが、「日陰」は、オレンジで夕方っぽさがありますが、

「蛍光灯」は1日の始まりの印象を与えてくれます。

s_20160511203112.png


まだ、まだ、続きます。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

夕日の撮り方【初心者向け】gunosyより [写真]

簡単キレイ!デジタル一眼レフカメラでの夕日の撮り方を作例と共に紹介【初心者向け】

夕日、夕陽、夕焼けは一日の中でも最も印象的なシーンのひとつ。

デジタル一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラを購入したら、

夕景の撮影にチャレンジして欲しいです。

綺麗な夕焼けの撮影が出来れば、旅行やお出かけがより一層思い出深くなるでしょう。

この記事では夕日の撮影に役立つ情報を書いてみます。

長いシリーズになりますが、お付き合いください。

あくまでも【初心者向け】です。

必須アイテム

•カメラ

デジタル一眼レフカメラはもちろんのこと、

色々設定の弄れるコンパクトデジタルカメラでも綺麗な夕日が撮れると思いますよ!

構図をバッチリ決めて撮る場合やタイムラプスを撮影したい場合は

三脚があっても良いかもしれません。

・レンズは、望遠ズームレンズがあると一番簡単で確実に綺麗な夕日を撮れますが、

どんなレンズでもOKです。

基本設定など

絞り値優先モードを使おう

夕日の撮影には、絞り値優先モードを選択することをオススメします。

操作ダイヤルのAモードやAvモードと書かれているところです。

20160511194540.jpg


絞りは絞る(F値は8〜13が目安)

まず、F値は絞り込みましょう。つまり、F値を大きくすれば良いのです。

F値の目安はF8〜13くらいが良いかと思います。

そのくらいのF値にしとくと太陽の輪郭がくっきり写ってくれます。

カメラやレンズの特性によって違ってくると思うので、

F値は色々試して、自分好みの値を見つけてください。

過去の写真を振り返ってみると、僕の場合はF11で夕日を撮影していることが多いです。

次回に続きます。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]



魚肴酒菜 [雑学]

魚肴酒菜~

お酒と一緒に食べる料理、サカナは魚ではなく肴と書く。

酒の肴は魚料理に限らず肉や野菜など色々なものを表す言葉。

魚料理が多かったから酒のおつまみをサカナと呼ぶようになった、と思われがちだが実は逆。

もともと酒菜(サカナ)という言葉があった。

菜と言っても野菜に限らず鳥獣肉や魚も意味していたもので、肴という字も使われていた。

その酒菜の中でも代表格だったのが干物などを中心とした魚介類。

酒の肴-5.jpg


それならばと魚にサカナという読みを当てたのである。魚(サカナ)の方が後なのである。

サカナという読みが与えられるまで、魚はウオやナ、真魚と書いてマナと呼ばれていた。

ちなみにまな板(俎板)もこの「真魚」から来ているのではないか、と考えられている。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます [わーい(嬉しい顔)]


いなりずしが余ったら… [日々のこと]

いなりずしが余ったら…

手軽に食べられるおすしの代表格といえば、いなり寿司。

おにぎり感覚で、食べたいときにサクッと食べられるのがいいですね♪

でも、いなり寿司ってパッケージに複数入っているので同じ味を繰り返し食べるのも

飽きてしまった…そんなときは、いなり寿司をこんがり香ばしく焼いてみませんか?

28.jpg


カリカリ、香ばしい新食感!

「焼きいなり」はその名の通り、

いなりずしを焼くだけで完成!もともとジューシーないなり寿司ですが、

これに焦げ目のカリカリ食感と香ばしさが加わって、深みのある風味になるんです。

ただし、醤油や砂糖で味付けされているいなりずしの皮は焦げやすいので、

焼き加減には注意しましょうね。

フライパンでこんがり焼くだけ!

こんがりおいし〜!焼きいなり



市販のいなり寿司を魚焼きグリルで軽く炙っただけ。油揚げの香ばしい香りがおいしい!

焦げやすいので火加減にご注意です。

一口噛むと、サクッという歯ごたえと、ふわっとした香ばしさの後、

じゅわーっと甘辛味が広がります♪

焼くというたった1つの工程を加えるだけで、

これまでとはまったく違ういなり寿司に出会える「焼きいなり」。

試してみる価値大ですよ♪(TEXT:釜井知典/ライツ)

よしっ!やってみるか

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます [わーい(嬉しい顔)]

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。