SSブログ

節分について 答えられますか? [雑学]

「節分」について、お子様から聞かれたら、答えられますか?

節分の由来

節分とは、季節の変わり目を意味します。

昔は、『せち分かれ』と言って立春、立夏、立秋、立冬の、

季節の始まりの日の前日を節分と言いました。

しかし、現在では、冬から春になる立春の前日の

2月3日だけが節分として残りました。

また、立春は1年の始まりと考えられていて、

立春の一日前の節分は大晦日にあたります。

悪いものを追い出して、素晴らしい春を迎える為に、

春の節分だけが行事として残ったと言われています。

215.jpg

なぜ豆をまくのか?

季節の変わり目には鬼が出ると言われていて、

節分に豆をまいて鬼を追い払うのは、

室町時代から続いています。


なぜ豆をまくのかについては、色々な説がありますので、

紹介します。

豆をまくようになった諸説

● 昔から米や豆には、邪気を払う力があると言われています。

  豆の持つ邪気払いの力で、鬼を追い払うために、

  豆をまくようになった。

● 昔、鞍馬山の近くの鬼が村人たちを困らせていました。

  その時に鬼を追い払うのに豆を使ったことから、

  豆をまくようになった。

● 鬼が暴れている時に、神様のお告げで豆を鬼の目に投げたら、

  鬼を退治する事に成功した。

 【魔(鬼)の目⇒魔目⇒まめ】と、【まめ⇒魔滅⇒魔を滅する】に、

  通じると考えらるようになった。


ちなみに、豆まきの豆は必ず炒った豆を使いましょう。

豆を炒る理由は、先程の【豆=魔目】を炒る事で、

鬼をやっつける意味があります。


語呂合わせ的に考えると【炒る=射る】にも通じます。


また、拾い忘れた豆から芽が出ることが縁起が悪いとされているので

芽が出ないように、生ではなく炒るようになりました。


最近の節分用の豆は最初から炒ってくれてますが、

炒った豆を福豆と言います。

お宅では、「豆まき」しますか?

子供の頃、ちょっと照れながら「鬼は外、福は内」 思い出しました。

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。