SSブログ

門松の竹 [雑学]

門松、しますか?

正月に飾る門松は、元々唐の時代、長寿を意味する松を家の門に飾ったのが始まりで、

平安初期に日本に伝わり、室町時代に平安を意味する竹が添えられ現在の形になったと言われる。

新しい年の歳神様を迎える目印という役割もある。

実際の組み合わせは地方によって違うが、関東では斜めに切った竹が使われている。

18.jpg

斜めに切ったのは、江戸時代の医者で、この時代、門松を飾る風習が一般にも広まったが、

庶民は竹を使うのを遠慮し、笹を使った。

ところが医者は武士の次に身分が高いというのを表わすため、

また「藪ではない」ことを表わすために、斜めに切ったという説がある。

また松(松平家:のちに徳川家)が竹(武田家)を切り倒す

という意味を込めて、一緒に飾って竹を斜めに切った、とも言われる。

いずれにしても、由来は定かではないが、

単なる「縁起」ではない何らかの思惑があるかもしれない門松、

飾るたびに考えてみるのも面白い?

シルバー川柳

我が家にも 政権交代 夢に見る

起きたけど 寝るまで特に 用はなし

いつも、ご覧いただきましてありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

11/19-20 山の会 今年最後のイベント 「奥多摩で飲もう」に行って来ます。[ビール]

nice!(137)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 137

コメント 3

馬爺

おはようございます。
奥多摩でBQで呑む会は楽しそうですね、もう紅葉も始まって居そうですがちょっと気温が低いかもしれません、風邪引かないようにしてください。
by 馬爺 (2015-11-19 07:09) 

sasanono

なるほど、松が竹を切る... でも、何故か現代では、松より竹が
目立っちゃってますね (笑)
我が家では門松は立てなくなりました。
玄関にしめ飾り, 床の間に千両・松と鏡餅... だけです。
by sasanono (2015-11-19 14:26) 

ファルコ84

門松次第に減ってきます
家庭で飾る家は
殆どないようです。
せいぜいしめ飾りですかね!
by ファルコ84 (2015-11-19 22:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。